トップ > お近くのセルモを探す > 町田忠生教室
生徒さん・保護者さんの「学習」「進学」「受験」のお悩み、
当教室がとことん解決します!
「平均点以下」を「平均点以上」に!
「苦手な科目」を「得意な科目」に!
セルモの「子」別学習で、学習のネガティブを断ち切れ!
東京都立累計合格率97%・授業報告メール・登下校お知らせシステム
プラズマクラスター加湿空気清浄機設置複数導入・100センチワイドデスク・生徒間仕切板全台設置
Panasonicジアイーノ空間除菌機導入・入退室時手洗いルール
・30項目徹底清掃/除菌・講師全員マスク/アイガード着用
学習用PC・デスク・フロアカーペット・キッチン等入れ替え!!
個別学習のセルモ 町田忠生教室のページへようこそ!
・地域に多数ある学習塾のページから、当教室をご覧いただき誠にありがとうございます。代表の宮谷です。
・教室に関する情報をなるべく詳しく記入しておりますが、なにぶん限られたスペースの中ですので、情報不足とお感じになる部分もあろうかと思います。
・ご不明な点につきましては、いつでも教室までお気軽にご連絡ください。
セルモは、「きっかけ作り」サポート塾です!
お子様一人ひとりの「個性」と「頑張り」を大事にし、
◯つまずきの解消
◯自信の醸成
◯主体的な学習
が実現出来るようサポートしていきます。
「セルモで学習に心を燃やせ!」
を合言葉に、
学習へのモチベーションが湧き出るよう、デジタル学習システムとプロ正社員講師の最適な組わせで、お子様の成長の「きっかけ作り」をお手伝いします。
【指導講師】
代表 宮谷
大手エンターテインメント企業で、営業企画・経営企画・人事などの責任者を歴任。地元町田市の子供達の成長を支援したいとの思いから、「個別学習のセルモ」を2012年5月開校。従来の学習塾では対応が難しかった「面接・作文・集団討論」等の支援を行う事で、入試の合格率を飛躍的に上げることに成功。もちろん学習面でも、生徒さんに応じたきめ細やかな指導方法が評判になり、お友達やご兄弟の入塾が半数を超える。
○メッセージ:地元密着の学習塾として、開校9年目を迎えました。生徒さん一人ひとりの人生が、輝き、自信を持てるよう、しっかりサポートいたします!
教室長 松本先生
教育激戦区横浜の学習塾で、教室長・講師を長年経験。生徒を暖かくも厳しく指導するその姿勢が、保護者・生徒から厚い信頼を得ています。
○メッセージ:「継続は力なり」、それは学習を一つひとつ積み上げることの大切さを表しています。そのためのサポートを全力でお手伝いいたします!
【教室長からのご挨拶】
地域の皆様こんにちは。
お陰さまで、開校以来多数の生徒さんにご来校頂いております。
生徒さんの学力に合わせ、最新のデジタルeーラーニングソフトを活用し、「さかのぼり」「さきどり」学習を進めるスタイルが分かりやすい・熱中できる!と好評です。もちろんPCはあくまで教材ですので、ノートはしっかり取って頂きます。
皆さん集中して勉強されており、極めて静かな学習環境が当教室最大の自慢です。他にも定期テスト対策や、受験面接・作文対策など、生徒さんの成長を様々な角度でサポートをさせて頂いています。
また保護者様に生徒さんの学習状況を把握して頂けるよう、本年2月から新たな授業内容報告メールシステムを導入しました。授業当日中に、保護者さんのメールアドレス宛に、「学習した単元」「授業の状況・課題」などが報告されます。このメール内容をきっかけに、保護者様と生徒さんのコミュニケーションが活発になるなど、大変ご好評を頂いております。
【教育を取り巻く環境】
さて、昨今の「脱ゆとり教育」は様々な環境変化をもたらしました。一番は、学習範囲の拡大と難易度のアップです。特に現在小学校4〜6年・中学生の皆さんは、途中から新指導要領で学習されており、その環境変化に学力が追いついていないケースが散見されます。高校受験も難易度があがり、皆さん大変苦労されています。
我々は、そのような困難な環境の中、保護者さんと協力して、生徒さんの学力向上・成績改善を目指します。簡単な道のりではありませんが、様々な工夫によりゴールを目指します。
時には厳しく、出来たときはいっぱい褒める、そのような姿勢で子供達と接します。困難な時代、子供達の将来の目標や成功に繋がるきっかけを、当教室で掴んで頂ければ幸いです。
「自立して勉強できる生徒を育て、地域の発展に貢献する」との思いから教室を開校しましたが、お友達の紹介を中心に多くの小・中学生の生徒さんにご来校いただいております。
1)200名以上の卒業生を高校に送ることができました。当教室は特に都立高校の推薦入試に強く、毎年75%以上の合格率を勝ち取っています。都立高校は、平均合格率が30%と3人に1人合格の大変狭き門で、当教室はその3倍以上の実績を誇っています。令和4年度は都立高校100%合格の実績を出せました。
その秘密は学習は勿論のこと、面接・集団討論・面接等の指導も行ったことで、「推薦入試の合格率がとても高い塾、セルモに任せれば受験は第一志望に合格する、受験が難しかった生徒も何とかなる。」とのご評価を頂けるようになりました。
2)開校前の予想に反して多くの小学生にご来校頂いております。理由としては当地域の小学生の課題として、小学校3・4年生で勉強につまずく生徒さんが多いのですが(10歳の壁と言われます。)、この課題解決に対しセルモの「さかのぼり学習」と「先取り学習」がとても効果的だからです。また、コンピューターを活用した学習プログラムをとても楽しんでいる、とのお声を保護者様から頂けております。
課題を解決され中学校に進学される生徒さんたちは、気持ち良く中学校生活を送られています。
この2つが当教室の7年間の成果です。まだまだ至らぬ点も多いですが、どうぞこれからも懸命に努力していく所存ですので、ご支援頂けますと幸いです。どうぞ、どのような学習相談でもお気軽にお問い合わせ下さい。
2022年4月吉日 代表 宮谷 穣士
小学生の学習は全て中学生の学習に繋がっています。
中学校での学習のつまづきのほとんどが「小学校での学習が不十分」だからです。
中学校生活は、小学校生活とガラッと変わり、
「授業のスピードが速くなる」
「学習科目が増える」
「学習量が増える」
「部活が始まる」
「宿題の量が増える」
「定期テストや小テストが実施されテスト勉強が必要」 等々
毎日が非常に忙しくなります。
そういった毎日の中、小学校の学習でわからないまま箇所があるまま中学校にあがる
とどうなるでしょうか?
「わからないまま授業を受けて、どんどんわからなくなる」もしくは、
「小学校の復習をしている間に、学校の授業についていけなくなる」のどちらかです。
その状況を克服するのにかかる労力は並大抵のものではありません。
町田忠生教室では、小学生のうちから「中学校に上がってからのテストで成果を出
す」ことを視野に入れ、土壌となる学力を養うことを目的」に学習を実施しており、嬉し
いこと多くの成果に繋がっています。
●小学生から通塾している生徒の中学校に上がって最初のテスト結果
※上記成績は一部抜粋
町田忠生教室は、忠生小学校・山崎小学校・図師小学校・七国小学校・木曽境川小学校・小山田南小学校・忠生中学校・山崎中学校・木曽中学校・小山田中学校・薬師中学校等を主な対象校区とし、勉強や学習に悩む子供達の課題解決に貢献します。
他にも、町田第三小学校・和光鶴川小学校・金井中学校・町田第三中学校・相模女子中学校・東海大菅生中学校・自修館中学校等、お友達・お母さんネットワークのご紹介で幅広い学校の方が来られているのが、当教室の特徴です。
一般的には、ここまで広域から来校される学習塾はあまりありません。それだけ、生徒さん・お母さんにご信頼頂いている証といて、スタッフ一同大変嬉しく思います。
セルモの授業は1人1台のパソコンと、最先端のITを活用したマルティメディア学習システムを使って学習します。パソコンを活用することで学習履歴が蓄積され、生徒の苦手な単元や問題、つまり「つまずき」をピンポイントで発見できます。つまずいたところまでさかのぼったり(学年を超えてさかのぼることも可能です。)、苦手なポイントを繰り返し学習することで、理解の定着を図り基礎学力を高めていくことが基本的な仕組みです。
またセルモの学習システムは、全国の公立小中学校の教科書に対応した内容です。
市区町村や学校により、それぞれ違った教科書を採用していますが、ほぼ全ての教科書に対応しているので、学校の授業と連携を取った学習ができます。例えば今日学校で習った事をセルモで復習し、明日学校で習う事をセルモで予習できるのです。学校とセルモで繰り返し学習する事で、学校での成績が飛躍的に伸び、「勉強が実った(学校での成功体験)」という実感が学ぶ楽しさに繋がります。
もちろん対象校区外の生徒様も積極的にご来校下さい。他塾で効果が出ない生徒様も一度体験学習にお越し頂くと、セルモの学習システムの良さがご理解頂けると思います。その他、学習相談全般についてお気づきのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。
勉強が苦手なお子様にも、セルモの自立式学習システムで、楽しく・効率的に「勉強が楽しい」「勉強に自信が持てた」このように成長して頂けると確信しております。
是非一度、その目でセルモの学習システムを体験してください。無料体験学習や学習相談、その他学校生活でのお困り事も含めお気軽にご相談下さい。
より詳しい情報は、当教室オリジナルホームページをご覧下さい。
セルモ町田忠生教室オリジナルサイト(セルモ町田忠生で検索してください。)
お客様各位
日頃は個別学習のセルモにご興味お持ちいただき誠にありがとうございます。
個別学習のセルモ町田忠生教室は、本年5月で2012年5月の開校から11年目に入ります。
無事11年目を迎えられたのは、地域の保護者様・卒業生/在校生の生徒さんのおかげであります。
今後も地域に根ざし、”子供達の成長は、地域の成長”の事業コンセプトの元、継続して運営していきたいと考えます。
【学習環境の変化に戸惑う子供たち】
小学生・中学生を取り巻く学習環境は、2020年の春からの新型コロナウイルスの発生から大きな変化がありました。
「コミュニケーション機会の喪失」「精神的な不安定さ」「体力の低下」など、子供達を取り巻く総合的な環境変化が学習にも影響しています。簡潔に申し上げると、学力差が従来よりも顕著になりました。
並行して、国が定める学習指導量要領が2020年に変更となり、小学校教科書は2020年、中学校教科書は2021年から変更となりました。内容・ボリュームの強化が図られ、このことも学力差が発生している原因と考えます。
このように子供たちを取り巻く学習環境は厳しくなる一方ですが、個別学習のセルモ町田各教室ではセルモ独自の学習方法や、きめ細かいフォローを実施した結果、令和4年度の東京都立高校受験・神奈川県立高校受験100%の合格を達成いたしました。
(開校11周年記念キャンペーン)
◎開校11周年記念合同キャンペーン(6月10日ご入塾手続きまで)
詳細と無料体験学習のお申込みは教室公式サイトからお申し込み下さい。
※googleもしくはyahoo!で(セルモ 町田)のキーワード検索をお願いします。
(11周年記念キャンペーン概要)
【3教室合計11名様限り】
特典1 入塾金 特典あり!
特典2 新年度用自宅学習用教材 無料プレゼント!
特典3 当社指定曜日受講の方 初月授業料 特典あり!
(さらに新中学2年生だけの特典)
中学2年生の方には、「早期の受験対策」を開始して頂きたいとの思いから・・ 1学期定期テスト対策(中間or期末)授業 特典あり!
(対象)
(1)小学1年生から中学2年生の生徒さん
(2)初めてセルモに体験・ご入塾される方
(3)90分週2回以上の授業コースを選択頂ける方
(期間)
(1)22年6月10日までにご入塾手続きを完了する方
(2)22年6月末までに授業をスタートされる方
体験のお申し込み・ご質問はお気軽にどうぞ!
[努力は報われます!]
令和4年度度入試で、当教室で合格された学校の一覧です。合格が発表され次第、随時追加していきます。(2022年3月1日更新)
[東京都立高校合格率 100%合格達成!!]
本当に合格おめでとうございます!!
生徒さんの頑張り、成長を嬉しく思います!!
令和4年度入試合格速報!!(2022年3月1日更新)
(東京都立高校:一般入試)
◯町田高等学校
◯成瀬高等学校
◯小川高等学校
◯片倉高等学校造形美術科
◯農業高等学校
◯町田総合高等学校
◯町田総合高等学校
◯町田工業高等学校
◯町田工業高等学校
◯町田工業高等学校
◯山崎高等学校
◯八王子拓真高等学校
◯八王子拓真高等学校
◯八王子拓真高等学校
(東京都立高校:推薦入試)
◯成瀬高等学校
◯成瀬高等学校
◯小川高等学校
◯小川高等学校
◯小川高等学校
◯小川高等学校
◯町田総合高等学校
◯町田総合高等学校
◯町田総合高等学校
◯町田総合高等学校
◯山崎高等学校
◯町田工業高等学校
◯野津田高等学校 福祉科
(神奈川県立高校入試)
◯上鶴間高等学校
(私立高校:一般入試)
◯桜美林高等学校 国公立コース
◯八王子実践高等学校 特進コース
◯八王子実践高等学校 選抜コース
◯光明学園相模原高等学校
◯光明学園相模原高等学校
◯鶴川高等学校
◯柏木学園高等学校
◯柏木学園高等学校
(私立高校:推薦入試)
◯駒澤大学高等学校
◯麻布大学附属高等学校
(私立中学校)
◯駒沢学園女子中学校
「どの生徒も努力ができ、努力の結果が出れば自信が身に付く。そのために全力でサポートする。」
この言葉は開校以来大事にしており、常に心の中心に置いています。代表の私(宮谷)だけでなく、教室長の杉山・講師の松本とも常に話している言葉です。
一方で、体験に来られた多くの保護者様からは「うちの子は、努力しないんです。」というお言葉を頂きます。確かに、学校の宿題はしない、定期テストになっても準備もしない、部屋は汚い、他の習い事は中途半端・・・と、保護者様にとって歯痒い場面が多々あるのだと思います。私も子供が2名いるので、非常に理解できます。
しかし、「努力しない」という言葉は少し点で捉えすぎていませんか?「努力をしない理由は何なのか?」「何のきっかけがあれば努力出来るのか?」我々は大人なので、点ではなく面や立体で物事を考えなければいけません。
実際に多くの生徒を見てきましたが、
「実は努力はしていたのだけど、ポイントがずれていて成果が出ずあきらめてしまった。」
「努力する必要性を心から理解できておらず、甘えているだけ。」
など、生徒さんたちが「努力していない」理由というのが存在します。前者であれば、努力の仕方が間違えていたのでコーチングしてあげる。後者の場合は、もっと根本的な生きる意味や生活する大変さなどを伝えてあげれなければいけません。
当教室でも、毎年中学2年生と3年生を対象に「受験セミナー」と題して、「なぜ受験をしなければいけないのか?」ということに対し、「大人になるということはどういうこと?」という視点から、生徒達にこれから待ち構える様々な試練やハードルを具体的に例示し、そこから勉強の必要性を学んでもらっています。
ではそれで子供達のスイッチが入るのかというと、そんな簡単にはいきません。その後も様々なシーンで伝える努力を継続し、ようやく中学3年生の夏過ぎに少しずつ浸透してきます。長い生徒だと、何年も伝え続けるわけですから、それは本当に大変な作業です(笑)。
なぜそこまで伝わらないのか?それは、今の子供達は色々な意味で恵まれているからだと思います。それは社会が成熟した成果で悪い事ではないのですが、一方で恵まれ過ぎると自分で考える癖が身に付きません。スポーツなどでもトレーニングをしていない人が、いきなり大会に出て成果が出ないのと同じです。結局は小さなステップで時間を掛けて慣らしていくしかないのです。某大手の学習塾で「あと50日でも大丈夫」と言った内容のCMがありますが、あれはあくまでも基礎体力が付いている子供のケースであって、多くの子供達は当てはまりません。
そのような社会変化も理解した上で、どの生徒も各自の個性に合わせての成長が出来、自信を身につけることができるという信念を持ち、根気強くサポートしていきます。
当教室は、ここだけは「ずれてはいけないポイント」と考え、常に講師陣で振り返りを行なっています。もちろん中には、対応の難易度が非常に高く、予定通りにいかないこともありますが、保護者さんとも常にコミュニケーションをとり、信念を持って取り組んでいきたいと思います。
長文になりましたが、そのような考えを持っている学習塾と捉えてください。「諦めない。」「生徒の個性を理解する」「もちろん結果にもこだわる」という学習塾です。
個別学習のセルモ町田忠生教室の代表 宮谷です。
新学年が始まり、慌ただしい毎日ですね。
さて、当教室では生徒さんの学習意欲を高めるために、様々な仕組みや制度の導入を進めております。
一例を挙げると、
1)授業報告システム
セルモ町田忠生教室では、生徒さんの学習状況の透明化を図るため、授業報告システムを導入しています。毎授業毎に、生徒さんの授業のご様子を保護者さんにメールにて当日中にご報告いたします。
このシステムの導入により、保護者さんは生徒さんの学習状況を把握できると共に、生徒さんを褒めるポイントを理解できるため、親子の会話・コミュニケーションを潤滑に進めることが可能となります。
本年2月から、この新システムを導入いたしましたが、多くの保護者様から「帰宅後、すぐに子供を褒めたら、早速宿題に取り組んでいました!」「弱いポイントが分かるので、一緒にテキストを広げて課題改善に取り組んでいます!」などのお声を頂いております。
2)レクチャープリント
セルモは最先端のITを活用したデジタル学習システムを元に勉強を進めますが、学習への集中力を高めるために、映像解説に合わせて要点・重要事項を記入しながら理解を深める「レクチャープリント」を導入しています。
このレクチャープリントを活用することで、学校ではノートをとることが苦手な生徒さんも授業に集中することが可能となります。単元によっては、例題を講師と一緒に解いていきますので、実際の演習問題に入る前に問題に慣れるるので、演習問題にスムーズに進むことが出来ます。
3)定期テスト表彰制度
町田忠生教室では生徒の目標達成に報いるため、独自の「定期テスト表彰制度」を設けています。前回の定期テストと比較し成績の向上を果たした生徒や、好成績を維持した生徒には、一定条件のもと「高機能文具」などの景品を差し上げています。
社会に出る前から「信賞必罰」を体感することで、「頑張る自分」が育つことを期待しています。
4)定期テスト補習制度
町田忠生教室は、好成績をとった生徒ばかりに注目しません。残念ながら目標を達成できなかった生徒さんにも、一定のルールのもと「定期テスト補習制度」を設け、頑張りのチャンスを提供しています。
子供たちに勉強を頑張ってもらうためには、様々な角度から様々な試行錯誤が必要です。「これで大丈夫」という答えはありません。ご紹介した仕組みや制度はゴールではないと考えています。より良いものがあれば、積極的に指導に活用していきます。そういった考えのもと、教室を運営しております。
【原因と対策がマッチしていない場合が多い】
体験学習に来られる生徒さんの3分の1が、他塾からの転塾希望の方です。転塾される理由の多くが「今の塾では成果が出ない。」という理由です。
詳しくお話を伺いますと、ほとんどの生徒さんが「生徒さんの苦手箇所」と「今の塾で勉強している内容」がマッチしていません。
多くの学習塾が、学校の小テストや定期テストの点数を上げるために、学校の進度に合わせて勉強を進めるのですが、学習に悩みを持つ生徒さんの場合、その単元がわからないだけでなく、前学年までの関連単元も理解できていないケースが多く、いくら現単元に時間を費やしても、理解ができないという結果になるのです。
セルモは、「根本的原因」を解決しないことには、現状の課題も解決しないと考え、基礎から徹底して復習しなおします。時には、中学生が小学生の単元にさかのぼることも珍しくありません。
根本から復習を実施すると「ようやく僕・私の分からないところに気づいてくれた!」というような表情をする生徒さんがたくさんいらっしゃいます。今まで見せたことないような集中力で、基礎を復習していきます。
もちろん、数日で復習が終わるわけではありません。多少の時間は掛かります。それでもこの根本原因を見逃しては、結局分からない勉強に時間を掛けるだけとなってしまい、生徒さんのモチベーションも下がっていってしまうのです。
特に小学生の保護者さんはご注意ください。小学生の課題は小学生のうちに潰しこみましょう。中学生になって小学生の復習に時間を割かなければいけないと、場合によっては受験に間に合わない場合も出てきます。傷は浅いうちに・・が鉄則です。
成績が改善できず、どうしていいか分からなくなった生徒さん・保護者さんは、ご遠慮なくご相談くださいませ。
個別学習のセルモ町田忠生教室
代表 宮谷
みなさん初めまして。
個別学習のセルモ町田忠生教室の代表宮谷穣士(みやたにじょうじ)と申します。
いま、日本社会はとんでもないことになっています。
ご存知の通りバブル経済崩壊以降、日本は失われた20年と言われています。長期に渡る政治の混乱もあり、明確な国の成長指針がないまま年月が流れ、国の借金は膨らむ一方、税収は国家予算の半分以下しかない状況です。今まで日本が得意としていた新しい製品開発やサービスの創造も、グローバル化の波に乗り遅れ国際競争力は低下し、著名な大企業が存亡の危機に瀕するなど経済環境は悪化の一途を辿っています。
また経済が好転しない中(サラリーマンの平均年収は、この10年で20%下がっています。)、少子高齢化の影響もあり社会保障費は増加の一途で、増税も避けられない状況になってきました。いったいこれからの日本社会はどうなっていくのか?国民の多くが不安な気持ちになり、子供達は夢を描きづらい世の中です。
では、打破するにはどうすれば良いのか。私の持論になりますが、これからの厳しい社会環境で生き残って行くためには、自分自身で物事を考え、その解決策を提示し、前に進んで行く人間、つまり「自立した人材」であることが、最低条件であると考えます。安全安定志向で待ちの姿勢では、時代に適応できなくなる(つまり生きて行けない)と言っても過言ではないと思われます。
自立した人材に成長するにはどうしたら良いか。このような人間になるためには、幼いことから何事にもチャレンジし、多くの成功や失敗を通じて論理的思考を育むことが大事です。要はトレーニングを重ねるということです。セルモの自立式学習システムは、最新のITテクノロジーを活用し、生徒自身が自ら学習の強み弱みを明確に把握することができ、ゲーム感覚でその課題を解消していくことが可能です。自分自身で課題を把握し解決していくことは、生徒自身の大きな成功体験となり、勉強へのモチベーションを高め自信を身につけることが出来ます。学生自体に自立心を育むことで、社会に出ても考え行動できる人間になるはずです。
最後に...
個別学習のセルモは、短期的には「学習や勉強に悩む生徒の課題を解決し、学力を向上させる」ことが目標ですが、中長期的には多くの自立型の人材を輩出することが願いです。町田忠生教室を皮切りに、この多摩地域にセルモを広げていき、結果多くの人材が輩出されることで、日本全体が元気になり、再び新しい成長を歩んで行くことを切に願います。
是非一度、その目でセルモの学習システムを体験してください。無料体験学習や学習相談等、お気軽にお問い合わせ下さい。
2019年4月吉日町田忠生教室代表宮谷穣士
より詳しい情報は、当教室オリジナルホームページをご覧下さい。
セルモ町田忠生教教室オリジナルHP(セルモ町田忠生で検索してください。)
教室長紹介
セルモ町田忠生教室 宮谷穣士
1998年株式会社レントラックジャパンに入社
◆大学卒業後、ビデオレンタル店向けの収益分配システムの最大手レントラックジャパンに入社。
店舗勤務を得た後、法人営業部門のチームリーダーとして、全国の新規取引先の開拓や、インターネットを利用した受発注システムの企画開発を行う。その後、経営企画室にて、同社の上場申請並びに、人事制度改革・人材育成プロジェクトを担当。同制度は、同社の成長基盤の礎となる。ロジスティクス改革プロジェクト等を担当し、2008年同社執行役員管理本部長となる。
◆2009年兄弟会社のカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と経営統合。同時に、同社子会社で経営再建中の、株式会社すみやに取締役経営企画管掌として出向し、同社経営再建プランを立案。大規模な事業再構築を実施。2010年には、カルチュア・コンビニエンス・クラブの経営企画ユニットユニットリーダーとして、同社の中期計画の策定、MBO等のプロジェクトマネジメントに係る。
2012年独立、個別学習のセルモ町田忠生教室を開校
◆地域の学力向上・活性化、自立型人材の輩出を目的とし個別学習のセルモ町田忠生教室を開校。今後、町田忠生教室を皮切りに、多摩地域での教室展開を目指す。
※クリックで拡大します。
所在地 : | 194-0035 東京都町田市忠生1-21-8 アーバンライフ町田105号室 |
---|---|
備考 : | 町田忠生教室開校11周年記念キャンペーン実施中! 入塾金特典他、ご入塾のチャンスです!! |
電話番号 : | 042-794-9286 |
営業時間 : | 【授業時間】 月曜日〜金曜日 16:30〜22:00 【お問い合わせ時間】 月曜日〜金曜日 13:00〜22:00 13:00〜16:00が授業が行われておらず(季節講習期間除く)、比較的ゆっくりとお話ができる時間帯となります。 先取り学習から、さかのぼり学習、高校・中学受験、 どのような学習相談でも、お気軽にお問い合わせ下さい。 正社員講師が生徒さんに気持ちを汲み取り、保護者さんの立場にも立ち、最適なご提案をさせていただきます。 |